資料請求・無料相談
電話でのご質問はこちら
TEL:0570-070107

※営業時間 9:00~17:00(土日祝 / 年末年始を除く)

見逃し配信受付中

見逃し配信実施中

過去に開催したオンラインセミナーより選りすぐりのセミナーを「見逃し配信」としてご提供しております。

「見逃し配信」対応セミナー一覧

お申込みフォームよりご連絡をいただくと、見逃し配信ページのURLをお送りいたします。
※やむをえず見逃し配信を中止することがございます。あらかじめご了承ください。

ぜひご覧ください。

お申込みはこちら

現在配信中のセミナー概要ご紹介

セミナーの画像は申込みフォームにリンクしております。

利用者視点で考える理想的な介護(2022年11月1日開催)

利用者視点で考える理想的な介護
介護施設は介護スタッフにとっては「職場」ですが、利用者にとっては「生活の場」です。しかし、介護する側の都合で、それらがおろそかになっていることはないでしょうか。
2025年問題をまじかに控え介護スタッフの人員不足が問題となる中、業務負荷軽減や作業効率がクローズアップされがちです。
今回のセミナーでは、利用者視点から考える理想的な介護について、介護ロボットの活用の可能性を踏まえ、小林宏気様がわかりやすく説明いたします。

セミナーにご参加いただいた皆さまの満足度

11/1セミナーに参加したお客様の満足度グラフ

介護ロボット導入による『介護品質向上と業務負担軽減の同時実現』(2022年4月27日開催)

チームワークとリーダーシップの重要性
介護職員の能力向上・拡張のために介護ロボットなどの「道具」を導入することにより、より質の高い介護サービスをより多くの利用者に提供できるようになります。
導入には介護職員の能力向上・拡張が目的であることをしっかりと説明することが不可欠です。
そのために必要な「チームワークとリーダーシップの重要性」について、小林宏気様がおはなしします。

セミナーにご参加いただいた皆さまの満足度

参加したお客様の満足度グラフ

参加者様のお声

男性のお客様の声

介護ロボット活用に向けて多職種チームを作って現在活動しています。

女性のお客様の声

リーダーシップの内容がとても共感できました。また、介護ロボットを導入する意味は質の向上につながるという言葉がとても嬉しかったです。
生産性の向上という言葉は職員一人ひとりを大切に思っていないような印象でしたので、これからは質の向上のために活用できるようにチームで関わっていこうと思います。

お申込みはこちら

お申込みはこちら

ページトップへ