【終了しました】Webセミナー「介護ロボット導入による『介護品質向上と業務負担軽減の同時実現』」
- 2022/04/28
- セミナー
介護の問題を解決するWebセミナー
介護職員の悩みは、職場の形態や自身の立場によっても異なりますが、上位に挙がってくる3つの悩みは共通しているようです。
1.職員間の人間関係の悩み
2.健康・体力面の悩み
3.仕事量の悩み
本来ならご利用者様のハッピーを優先しなければならないところを、さまざまな悩みや理由によってそれが実現できていないのかもしれません。
そういう観点からも介護職員の悩みを解決し、双方をハッピーにするためにどうすればいいのか。
本セミナーでは介護ロボット導入し有効に活用することで、介護職員の悩みを解決に導くヒントをお話します。
ICTや介護ロボットに対する「よくある誤解」を解く、新しい視点をお伝えしたいと思っております。
みなさまお誘いあわせの上、ぜひご出席くださいますようお願いします
セミナー開催情報※下の表をスクロールしてご確認ください
参加費 | 無料 | ||
---|---|---|---|
開催日 | 4/27(水) | ||
時間 | 14:00~15:30 | ||
講演 タイトル |
介護ロボット導入による「介護品質向上と業務負担軽減の同時実現」 ~チームワークとリーダーシップの重要性~ |
||
講師 |
|
||
講演詳細 | 慢性的な人材不足に陥っている介護現場。 この状況を打破するためにICTや介護ロボットなど"テクノロジー"を積極的に導入し、 試行錯誤を繰り返しながらこの問題の解決方法を模索している施設が増えてきました。 一方で、「介護は"人"がすべきことだ」という考えを持っている方も多く、 思うように介護ロボットの導入が進んでいかない現実もあります。 本日は、ICTや介護ロボットに対する皆さんのイメージを伺う中で 「よくある誤解」を解くために、新しい視点をお伝えしたいと思っています。 本セミナーでは、介護現場の最前線で活躍するリーダーの役割にスポットを当て、 介護現場の生産向上の観点からみた介護ロボットのあり方を考えていきます。 介護ロボットの導入を成功に導く"重要事項"を解説いたします。 |
||
商材紹介 | 予測型見守りシステム『Neos+care(ネオスケア)』 | ||
紹介内容 | 1.介護現場の三種の神器で業務効率化促進 ・見守り機器 ・介護記録 ・インカム |
||
紹介者 | ノーリツプレシジョン株式会社 宝溝 誠治 氏 |
||
事例紹介 | 予測型見守りシステム『Neos+care(ネオスケア)』導入事例紹介 | ||
紹介内容 | 1.ネオスケアとバイタルセンサーを利用者様の状況にあわせた 利用方法で「安全・安心」の全床見守りを実現 2.バイタルセンサー付属の呼び出しボタンをうまく活用することで 新規開設費用を大幅カット |
||
紹介者 | N&Fテクノサービス株式会社 高橋 喜昭 |
||
協賛 | ノーリツプレシジョン株式会社 |